【初心者向け】NFTの詐欺やトラブルに注意!【対策も解説】

悩んでいる人

NFTに興味があるけど詐欺やトラブルが怖い。

実際にどんなことに気をつければいいのだろう?

今回はこのような疑問に答えていきます。

本記事の内容

  • NFTの詐欺やトラブルとその対策

NFTは自分でウォレットやアカウントを管理するため、詐欺にあわないよう手口や対策の知識を深めていくことがとても重要です。

大切な資産を減らさないためにも、身近に潜む詐欺の事例とその対策を解説していきます。

おしの

詐欺師はあなたの資産を狙っています!

NFTの詐欺やトラブル

偽サイトに注意

公式サイトそっくりに作られた偽サイトがインターネット上にいくつも確認されています。

誤って偽サイトにアクセスしてシードフレーズを入力してしまうと、資産を全て盗まれる可能性があるので十分注意しましょう。

「偽サイトにアクセスなんかしないよ!」と思いますが、偽サイトへの誘導は近年巧妙になってきています。

そのひとつが皆さんが利用している「Google検索」です。

検索結果で「AD」や「広告」と記載されているページは、お金を払うと検索上位に表示させることができるリスティング広告というものです。

「AD」と記載されているのでリスティング広告

偽サイトがリスティング広告を利用していることがあるので、Google検索からの遷移にも注意しましょう。

具体的な対策は以下になります。

偽サイトへの対策

  • Google検索からアクセスしない
  • シードフレーズを入力しない

Google検索からアクセスしない

Google検索では偽サイトが表示される可能性があるため、暗号資産関係のページは公式SNSからアクセスするのがおすすめです。

アクセス後、問題がなければページをブックマークすると次回からスムーズにアクセスできます。

シードフレーズを入力しない

シードフレーズはウォレットアプリの乗り換えや復元したいときにのみ入力します。

上記のタイミング以外でシードフレーズの入力を求められても絶対に入力してはいけません。

DMによる詐欺リンク

ツイッターやDiscordのSNSでウォレットの公式サポート等を名乗ってDMがくることがあります。

身に覚えのないDMに記載されているリンクは偽サイトウィルスの可能性もあるので、リンクを踏まずブロックするのがおすすめです。

セルフGOX

NFTだけでなく、暗号資産につきまとうトラブルが「セルフGOX」です。

「セルフGOX」とは2014年に大量のビットコインを消失した「マウントゴックス事件」になぞられた造語です。

暗号資産(仮想通貨)を誤ったアドレスに送金してしまい、資産を失ってしまうことを指します。

具体的な対策は以下になります。

セルフGOXの対策

  • 送金先のアドレスをコピペする
  • 少額でテスト送金をする

送金先のアドレスをコピペする

アドレスは下記のような英数字の羅列になっています。

アドレス 例)1AqyWwEf6JhFCzW1ZjditoEAQ9vczRxoNa 

1文字でも間違えると送金先に届かないので、アドレスは必ずコピー&ペーストしましょう。

少額でテスト送金をする

初めての送金先は少額でテスト送金を行うのがおすすめです。

テスト送金で着金したことを確認後、残りの暗号資産も送金しましょう。

※送金手数料が2回かかりますが、保険のようなものだと考えましょう。

まとめ

悪い人たちは資産を盗もうと日々手法を変えてきます。

自分の資産(NFT)を守るためにも知識のアップデートを心がけましょう。

おしの

自衛をするという意識が大切!

-NFT